大野歯科医院では、最新式のマイクロスコープを導入しています。
肉眼では見えなかったところも見えるので、今までよりも正確な診査と精密な治療が可能です。
検査結果から疾病の原因を突き止め、症状に合った的確な治療を行うことができます。
大野歯科医院で使用している口腔内カメラ「ソプロケア」はむし歯などの感染部や、歯周病の原因となる歯垢・歯石・歯肉の炎症を視認化できる機能を備えています。
下図のようにむし歯の感染部分はピンク色、歯周の炎症はオレンジ色に色が付くため、患者様にもブラッシングを丁寧に行っていただく部分が一目でわかります。
当院では、患者様本位の治療を心がけております。
まずは、お口の中を検査し、患者様のご希望にそえるよう、治療の計画を立てます。治療について患者様にご納得いただいた後、治療を行います。
患者様のご希望によっては、セラミックの白いかぶせ物やつめ物を使用した治療を行うことも可能です。
歯周病とは、歯の周囲に付着したプラーク(歯垢)が歯と歯肉の隙間に入り込み、歯を支えている骨を溶かしてしまう病気です 。歯周病になると歯がぐらつき、歯ぐきから膿が出てきます。そしてぐらついた歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病は早期発見と予防が重要です。下記のような症状がある方は、お早めにご来院下さい。また症状に該当しない方も、定期的な健診をおすすめします。
小児歯科治療のゴールは健全な永久歯列と健全な顎・顔の機能と形態を獲得することにあります。
そのためにむし歯の治療だけではなく、生活習慣や習癖によるお口への影響もチェックしながら、場合によっては床矯正治療も加え、小児歯科のゴールを目指して、患者さんと長くお付き合いしていきます。
むし歯や歯周病なども発生や進行、再発を予防できる病気であるということが、科学的に立証されています。
予防のためには、現在の状況の確認、リスクの評価、適切な処置とその後の定期的な管理が必要です。当院ではむし歯検査、唾液検査、PMTCなどの予防歯科に取り組み、患者様のお口の健康をサポートいたします。
「毎日、きれいに歯磨きをしている」と思っていてもどうしても磨き残しはあり、その汚れがむし歯や歯周病の原因になります。
そのため、当院では、下記のむし歯検査、唾液検査、PMTCなどによる定期的な検診をおすすめしています。いつまでも自分の歯で噛めるように、当院がしっかりサポートさせていただきます。
う蝕検出装置(ダイアグノデント)を使用することにより、見えないむし歯を発見することが可能になります。
検査時はレーザー光を歯に当てるだけなので痛みがなく短時間で結果が出ます。当院では機械による客観的なデータを元にむし歯を早期発見し、必要以上に歯を削らない治療を実現します。
唾液には、むし歯の原因となる細菌から歯を守り、お口の中を健康に保つ働きがあります。
唾液の力が弱いとむし歯になりやすい口腔環境になってしまいます。
現在、お口の中がどのような状態なのか、簡単な唾液検査で分泌量やPH値をチェックいたします。
歯科衛生士が専用の器具とフッ化物入りペーストを用いて、歯の汚れを徹底的に除去する方法です。むし歯、歯周病の予防管理を目的としてシステム化された予防歯科の代表的な治療法です。
金属のつめ物やかぶせ物が気になり、人前で笑うことができずに悩んでいませんか?
金属のつめ物をセラミック素材のつめ物やかぶせ物に変えることによって、 見た目は大きく変わります。
セラミックは透明感があり、外見上は天然の歯に近い素材です。また、 変色・劣化をおこさないので耐久性にも優れ、金属アレルギーの心配もありません。
セラミック素材でできています。つめ物となる部分を削って型を取り製作し、耐久性の高いセメントで歯に接着します。審美性が高くほとんど変色しないので、長年使用できます。接着力や耐久性にも優れているので、むし歯になるリスクを軽減できます。また金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がありません。
セラミックを使用したかぶせ物です。歯に近い自然な色合いと形を再現することが可能で、より永く白く美しい歯を保つことができます。また、耐久性にも優れています。銀歯は歯肉の黒ずみなどの原因になることがありますが、セラミックであれば歯肉の変色の心配はありません。
歯並びが悪いと、審美(対人関係、発音、コンプレックス等)だけでなく健康にも大きな影響を与えます。 矯正治療とは、悪い位置にある歯を顎の骨のなかで少しずつ動かしたり、あごを良い方向に動かしたりして、正しい歯並びや噛み合わせを作る治療です。
治療に関するご相談も行っておりますので、お気軽にお問合せください。
歯並びが悪いと...
歯並びが悪いと上記の症状のほかにも、ひどくなると首や手足にまで痛みをともなうことがあります。
親知らずの抜歯、口内炎や口の中のできものの診断および診療、また転倒・衝突により歯を強く打った・口の中を切ってしまった・あごを強く打ったなど、外傷の処置にも対応・治療を行います。
口腔外科治療は充分な学識と豊富な治療経験が求められる治療分野です。当院では、大学病院での歯科口腔外科での研究・治療の経験があり、安心・安全な治療を行っております。
親知らずの抜歯はその深度、向き、歯根の本数、歯根の長さ等により難易度が大きくことなります。
そのため、親知らずの抜歯はかなりの熟練を要します。また、抜歯にかかる時間も歯科医師の技術や経験によって異なります。
口腔内にも腫瘍ができます。悪性の腫瘍(口腔癌・肉腫)の場合は治療には早期発見が非常に重要です。
口腔癌は一般的にはまだ認知度が低いのですが、最近は増加傾向にあります。お口の中に違和感がある方は、お早めにご来院ください。また、初期においては自覚症状がないため、特に中高年のかたは定期的な健診をおすすめします。
口腔癌等の治療が必要な場合は速やかに治療が行えるよう、大学病院等との連携など迅速な対応をさせていただきます。
インプラントとは天然歯根の代用となる人工歯根(チタン製)のことです。インプラント本体は外科手術により顎の骨に埋め込み、その上に歯をつくっていきます。
治療には手術が必要になりますので、時間も長くなり費用も高めです。しかし、自分の歯のように違和感なく噛め、天然歯と同じような生活を送ることが出来ます。見た目も、天然歯に近く審美性にも優れています。
大野歯科医院では、シロナ社製の歯科用CT装置「オーソフォスXG3D」を導入しております。
高い精度が求められるインプラント治療には、お口の中の様々なデータを正確に把握した綿密な治療計画が必要です。この治療計画を立てる上で欠かせない、口腔内の3D画像の撮影に「オーソフォスXG3D」を使用します。口腔内を確実に把握した上で立てた計画に沿って、安全で精密なインプラント治療を行います。
当院は保険治療に加え、保険外治療(自費治療)の様々な種類の義歯に対応しております。
患者様によって、お悩みやご希望は様々です。義歯を検討されている方、現在お持ちの義歯に違和感を感じている方はお気軽にご相談ください。
保険診療による義歯は、治療費を抑えられることが最大のメリットになります。その反面、審美性と機能性は保険外治療と比較すると劣ってしまいます。
保険適用なので、リーズナブルな価格での治療が可能です。
保険外診療で使用する素材に比べ、厚みがあり、熱伝導率が悪いので、違和感を感じることがあります。
義歯を支える部分(義歯床)が金属になっています。保険治療の義歯に比べて装着したときの違和感が少なく、食べ物の温度を伝えやすいのでお食事がおいしく感じられます。